

Ukraine(ウクライナ)
公用語 ウクライナ語 (備考;旧ソヴィエト連邦であったため、ロシア語も広く通用)
人口 約4,203万人
通貨 ウクライナグリブナ (1ウクライナグリブナ=¥3.79 ;2020年11月現在)
時差 UTC+2 (日本とは7時間の時差、夏季Daylight Saving Time時は6時間の時差)
![]() |
現在ウクライナとして知られている土地は古の多様な歴史を持ち、黒海に面し、アジアから ヨーロッパへのゲートウェイに位置していたため長らく争いの土地でした。 2世紀から9世紀にかけて東ゴート族、フン族、カザール族によって争われた喧噪の土地でした。 882年にノブゴロドのオレィがキエフの統治者であると宣言しました。街は繁栄を極めてキエフは ルス人の国として強大になっていきます。しかし混乱の続く国内の内紛はずっと悩みの種でした。 988年にウラジーミル1世がコンスタンチノープルを訪れ、キリスト教を受け入れ、 ロシア・ウクライナ正教会を創立し、今までの彼の主義を転換しました。 |
しかしながら、その帝国は増長するロシア、ポーランド、リトアニア軍の圧力に屈し崩壊しました。
15-16世紀にわたり、強い影響力を与えたのがロシアとポーランドです。
その後、両国は1660年に戦争を交え、キエフと北方の領域はロシアに、ドニエプル川から西岸地域はポーランドに分割されました。
しかしながらロシアは18世紀末にハプスブルグ家のオーストリア=ハンガリー帝国の領土であった最も西方の地域を除き
ウクライナの大半を支配地域に置いたのです。
![]() |
第1次世界大戦中、帝政ロシアの崩壊と共にウクライナは実質的に独立の機会を得ます。 |
1939年にポーランドから奪ったウクライナの地域を領土に加えました。ソヴィエトのやり方に異を唱え始まったグラスノスチが既に進行中であった頃、チェルノヴィルの原発事故がつとに悪化し、1988年リヴォフの暴動につながりました。1991年にウクライナはソヴィエトからの独立を宣言し、
ソヴィエト体制はその年の12月25日に消滅しました。
![]() |
レオニード=クチマ大統領は独立後何年にもわたってウクライナの政治を支配しました。 彼は古参のロシア改革派であり失脚しますが、1999年と、2002年にも又、不正選挙の 非難にも拘らず再選されました。 しかしこれらは、ゲオルギー=ゴンガッツェという記者が報じた幾つかの罪の一部にすぎないのかもしれません。当時の首相であったヴィクトル=ヤヌコービッチは、レオニード=クチマのマネーローンダリングの罪が発覚し、退陣に追い込まれます。2004年任期満了に伴い、 クチマは大統領の座から退きました。続く大統領選挙では現職の首相であったヴィクトル=ヤヌコービッチに対抗する、以前の改革派の首相であったヴィクトル=ユーシェンコが罠にはめられました。 |
何年にもわたってダイオキシンにより蝕まれていました。ヤヌコービッチは小差で選挙戦を制し勝利しましたが、多くの人々はこれが不正選挙であると認識していました。何百何千もの抗議する民衆が街の通りに繰り出しました。いわゆるオレンジ革命の勃発です。
そしてついにユーシェンコが大統領の座に就くことになります。
2006年3月26日の議会選挙でユーシェンコ率いる与党は得票率わずか14%の危機に直面します。そこで他の政党と広く一緒になって連立体制を
維持しました。2008年10月9日、何週間にもわたる政治問題の後、西側と関るユーシェンコの連立政権は崩壊し議会を解散して選挙を呼びかけたのでした。2010年2月、大統領選挙において再びヤヌコービッチ、ユーシェンコ、ティモシェンコらが選挙を戦い、親ロシア派で知られるヤヌコービッチが大統領に選出されました。
2008年11月、IMFは金融危機に直面しているウクライナに対して現金準備を潤沢にし、通貨を救済するため165億ドルにのぼる融資を
決定しました。
![]() |
ウクライナは欧州で最も広大な領域を持った国です。地形は全体として緩やかに続く草原と所々に樹木が生い茂る草原とがドニエプル川によって分けられています。 唯一大きな山々は、西のカルパチア山脈と南のクリミアにあり、ウクライナ中央の肥沃な 腐葉土のベルト地帯は黒土地帯という言葉で知られています。 黒土地帯は別名ヨーロッパのパンのバスケットとも言われています。 国土は豊かで野生の動物はヘラジカ、鹿、豚、ヒグマや狼などが棲息し、森には非常に 多くの草花が咲きほこります。 |
クリミア半島地域は冬寒く、夏暑い気候となっています。
モルドバ、ハンガリー、スロバキア、そして北西にポーランドと国境を接しています。
ウクライナは地政学上、ヨーロッパとアジアの交わる地域として重要な意味があります。
全体で4,663kmの国境線と2,782kmの海岸線を持っています。ウクライナの首都はキエフで国土の中央部よりやや北に位置しています。
州ではソヴィエト時代、独自の旗を持つことが許されませんでした。
それは低い出生率と死亡率の固定化、老齢化と健康の悪化です。
かつて出生率は欧州では最も低く、逆に子供の死亡率や離婚率は最も高くなっていました。
しかし近年出生率は徐々に回復し欧州の水準に近づいてきています。
![]() |
ウクライナは概ねキリスト教正教会を信仰しています。ウクライナ東部と南部で最も一般的なのは 中央のロシア正教会モスクワ大司教傘下のウクライナ正教会です。 又、西ウクライナには、キエフのフィラーレ大司教率いる未承認のウクライナ正教会があり、 着々とその影響力を増しつつあります 西部地域のガリシア地方に住むウクライナ人の一部は、東方式のカソリック教会、さらに具体的には ウクライナ=ギリシャカソリック教会に帰属しています。 同様に幾つものプロテスタント教会も又、影響力を強めつつあります。 |
ハンガリー人0.3%、そしてルーマニア人0.3%です。
アブハジア語、アルメニア語、バルカン=ロマンス語、バルト=ロマンス語、バシキール語、白ロシア語、カルパチア=ロマンス語、チュバシ語、
クリミアタタール語、チェコ語、ダーグア語、東イディッシュ語、エルズィア語、ガガウス語、グルジア語、ガトランダー語、スウェーデン語、ギリシャ語、ハンガリー語、ジャカティー語(パキスタンのパンジャブ地方由来)ジャシック語(ペルシャ由来)、カザフ語、ラック語、ラトビア語、リトアニア語、
レッジャン語、モルドバ語、オセチア語、ポーランド語、ルーマニア語、ルス語、セルビア語、スロバキア語、ドイツ語、タジク語、タタール語、
アルバニア語、トルコ語、ウズベク語、ウルミア語、ヴラックス=ロマンス語、ウクライナ手話語、そしてヤクート語です。
![]() |
近年GDPが急速な成長をしているウクライナ経済は自由主義経済です。ウクライナ経済は世界で47位にランクされており、2019年の推定名目GDPによれば408.040bil.ドル、一人当たりは9,743ドルでした。 以前ウクライナは工業、農業両面に於いてソヴィエト連邦の屋台骨としての役割を果たしてきましたが、1990年代に大幅な景気後退を経験し、 超インフレや劇的な生産高の落ち込みを伴いました。2000年には初めてのGDPのプラス成長を記録し経済改革は進行中です。2007年になって経済は成長し続け、GDP成長率7%を記録しました。 |
他の重要なエネルギー資源として石炭、水力発電、ウラン等の鉱物資源です。
ウクライナは鉄鋼や金属パイプ等を製造する大規模な鉄鋼産業を有しています。
![]() |
2005年現在、ウクライナは世界第8位の鉄鋼生産国となっています。他の重要な産業はコークス生産や、肥料生産、硫酸等を含む化学工業です。 生産される工業品は治金工具、ディーゼル機関車、トラック、自動車等が含まれます。旧ソ連の電気、軍需産業、航空宇宙産業などの巨大なハイテク産業があります。 しかしながら、これらの分野の産業は国有化されており、商用化という意味においては未開発です。ウクライナは穀物、砂糖、畜産、酪農といったアグリビジネスにおいては 巨大な生産国です。しかし2008年の金融危機の影響を大きく受け、その結果として 世界銀行は2009年にウクライナ経済が15%縮小し、同年に16.4%のインフレを予測しています。 |
インフレーション率を1.1%と発表しました。
2005年1月ヴィクトル=ユーシェンコに政権が移ったオレンジ革命から5年、ウクライナ経済は1990年のソヴィエト経済と体制の内部崩壊以来の
危機に直面しています。
![]() |
ヴァレニキ 赤いトマトソースがないラビオリに似ています。 半月形で小麦粉に水を加えて薄くのばして作った皮にジャガイモ、キャベツ肉、キノコ、豆類、チーズ類、 芥子の実、桜桃や苺などの果物で作った具を包んで水餃子風に茹でた食べ物です。 一般的にスメタナやバターで調味されます。 |
ボルシチ 一般的にビートから作られる野菜スープです。東スラブ世界で人気のある料理。 日本人もこのボルシチだけは知名度が高いためか知っている方が多いですね。 ボルシチには30以上ものレシピが存在する位多様で、よく各種の肉等がここに入る場合が多いです。 スメタナというヨーグルトとサワークリームの中間の様な酸味の効いた白いソースを上にかけて 食べると絶品です。寒い冬にはつい食したくなる代表的料理。 |
![]() |
![]() |
リビフカ |
クヴァス ほのかに甘くライ麦から作られる夏季限定のノンアルコール飲料です。 ロシア、CIS諸国でクヴァスを知らない人はいません。 麦の味わいがあって大変美味しく、喉の渇きを癒してくれます。 巨大なタンクに入れられ街道沿いで売られている夏の風物詩となっています。 つい立ち止まって買ってしまいます。ライ麦ジュースの表現がぴったり。 |
![]() |
![]() |
キエフ風トルテ 何層ものクランベリーとウェファス、ヘーゼルナッツなどが入っている 甘~いケーキのお菓子。ホントに甘いんです。 |
![]() Odessa Information |
![]() ウクライナについて |
![]() VISA・領事関係 |